お知らせ
- 2022年11月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第133号(最終号)】を更新しました。
- 2022年10月13日
- メールマガジンバックナンバーに【第132号】を更新しました。
- 2022年09月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第131号】を更新しました。
- 2022年08月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第130号】を更新しました。
- 2022年07月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第129号】を更新しました。
- 2022年06月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第128号】を更新しました。
- 2022年05月17日
- メールマガジンバックナンバーに【第127号】を更新しました。
- 2022年04月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第126号】を更新しました。
- 2022年03月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第125号】を更新しました。
- 2022年02月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第124号】を更新しました。
- 2022年01月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第123号】を更新しました。
- 2021年12月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第122号】を更新しました。
- 2021年11月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第121号】を更新しました。
- 2021年10月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第120号】を更新しました。
- 2021年09月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第119号】を更新しました。
- 2021年08月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第118号】を更新しました。
- 2021年07月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第117号】を更新しました。
- 2021年06月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第116号】を更新しました。
- 2021年05月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第115号】を更新しました。
- 2021年04月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第114号】を更新しました。
- 2021年03月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第113号】を更新しました。
- 2021年02月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第112号】を更新しました。
- 2021年01月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第111号】を更新しました。
- 2020年12月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第110号】を更新しました。
- 2020年11月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第109号】を更新しました。
- 2020年10月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第108号】を更新しました。
- 2020年09月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第107号】を更新しました。
- 2020年08月07日
- メールマガジンバックナンバーに【第106号】を更新しました。
- 2020年07月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第105号】を更新しました。
- 2020年06月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第104号】を更新しました。
- 2020年05月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第103号】を更新しました。
- 2020年04月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第102号】を更新しました。
- 2020年03月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第101号】を更新しました。
- 2020年02月13日
- メールマガジンバックナンバーに【第100号】を更新しました。
- 2020年01月16日
- メールマガジンバックナンバーに【第99号】を更新しました。
- 2019年12月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第98号】を更新しました。
- 2019年11月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第97号】を更新しました。
- 2019年10月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第96号】を更新しました。
- 2019年09月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第95号】を更新しました。
- 2019年08月09日
- メールマガジンバックナンバーに【第94号】を更新しました。
- 2019年07月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第93号】を更新しました。
- 2019年06月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第92号】を更新しました。
- 2019年05月14日
- メールマガジンバックナンバーに【第91号】を更新しました。
- 2019年04月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第90号】を更新しました。
- 2019年03月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第89号】を更新しました。
- 2019年02月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第88号】を更新しました。
- 2019年01月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第87号】を更新しました。
- 2018年12月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第86号】を更新しました。
- 2018年11月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第85号】を更新しました。
- 2018年10月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第84号】を更新しました。
- 2018年09月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第83号】を更新しました。
- 2018年08月20日
- メールマガジンバックナンバーに【第82号】を更新しました。
- 2018年07月11日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年07月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第81号】を更新しました。
- 2018年06月12日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年06月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第80号】を更新しました。
- 2018年05月11日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年05月11日
- メールマガジンバックナンバーに【第79号】を更新しました。
- 2018年04月11日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年04月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第78号】を更新しました。
- 2018年04月10日
- ひたちものづくりサロンの役員情報を更新しました。
- 2018年03月15日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年03月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第77号】を更新しました。
- 2018年02月16日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年02月13日
- メールマガジンバックナンバーに【第76号】を更新しました。
- 2018年01月15日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2018年01月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第75号】を更新しました。
- 2017年12月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第74号】を更新しました。
- 2017年12月10日
- 関係機関情報を更新しました。
- 2017年11月15日
- メールマガジンバックナンバーに【第73号】を更新しました。
- 2017年10月23日
- イベント情報に【ひたちものづくりフォーラム2017 開催のお知らせ】を更新しました。
- 2017年10月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第72号】を更新しました。
- 2017年10月05日
- HMS会則を改訂しました。
- 2017年09月22日
- イベント情報に【第25回 茨城ライフサポートコンソーシアム(ILiS)講演会】を更新しました。
- 2017年09月14日
- 「ぴたっとラジオン」番組休止のお知らせ
- 2017年09月14日
- メールマガジンバックナンバーに【第71号】を更新しました。
- 2017年08月23日
- メールマガジンバックナンバーに【第70号】を更新しました。
- 2017年07月12日
- ひたちものづくりサロンの役員情報を更新しました。
- 2017年07月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第69号】を更新しました。
- 2017年06月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第68号】を更新しました。
- 2017年05月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第67号】を更新しました。
- 2017年04月12日
- ひたちものづくりサロンの役員情報を更新しました。
- 2017年04月12日
- メールマガジンバックナンバーに【第66号】を更新しました。
- 2017年03月10日
- ひたちものづくりサロンの役員情報を更新しました。
- 2017年03月10日
- メールマガジンバックナンバーに【第65号】を更新しました。
- 2017年03月01日
- ホームページを移転しました。(旧:http://hms.rd.ibaraki.ac.jp/)
ひたちものづくりサロン( HMS:Hitachi Monodukuri Salon ) とは
・ひたち(日立と常陸)の地を中心に活動する産学官金各界関係者(学生を含む)の
「出会いと相互連携の場」です。
・地域に根差した産学官金連携に基づく地域活性化を目指し、新たな出会いを求めて集う会員相互の
緊密な親睦と連携を通じて、地域経済の発展、更には広く社会に貢献することを目的としています。

・茨城大学工学部と連携した活動例として、付属教育研究センター発足を受けてオープンな大学を目指して
社会と双方向な関係を築くためのプラットフォームとなります。

ひたちものづくりサロンの組織
会員構成 : 個人(正会員) ・ 法人(賛助会員)
役員構成(敬称略)
会長 | 日立商工会議所 副会頭 | 小峰 保信 |
副会長 | 日立経営者研究会 会長 | 山本 仁 |
副会長 | 茨城大学 研究・産学官連携機構 准教授 | 酒井 宗寿 |
代表幹事 | 茨城大学工学部 物質科学工学科 教授 | 西 剛史 |
幹事 | 茨城県産業戦略部技術振興局 技術革新課 課長補佐 | 青木 悟 |
幹事 | 日立地区産業技術支援センター チーフCD | 日比野 昭一 |
幹事 | 日立商工会議所 総務部 部長 | 鈴木 聡司 |
幹事 | 茨城大学研究・社会連携部 産学連携課 産学官連携CD | 鈴木 裕宣 |
事務局長 | 茨城大学研究・社会連携部 産学連携課 課長 | 小野 貴博 |
ひたちものづくりサロン入会のメリット
・産学官金各界関係者との人的ネットワークが広がり、ビジネスチャンスが増大します。
・大学の教員、学生(留学生含む)との交流機会が増えます。
・コーディネーターを介した技術相談・共同研究により企業の課題が解決されます。
・賛助会員の企業・団体の方はHMS主催の有料イベントの会費の割引き特典があります。
・賛助会員の企業・団体には茨城大学より産学官連携に関するシーズ集、広報誌ほかをお届けします。
ひたちものづくりサロンの主な活動例
全体活動
集まる
・年次総会
・ひたちものづくりフォーラム
・サテライトオフィス


知り合う
・ソーシャルメディアを活用した
バーチャルコミュニケーション
・旬の話題提供 : メールマガジン発行
・深める相互連携 : メーリングリスト共有、
facebook 利用 ・ 活用

グループ活動
深める

現在、以下のグループが活動しています。
ライフサポートグループ
入会のご案内
ひたちものづくりサロンでは、一人でも多くの皆様の出会いと相互連携のお手伝いをしたいと願っています。
一人でも多くの皆様の入会申し込みをお待ちしています。
ご入会方法
入会手続き
こちらの申込書(Excelファイル)にご記入の上、FAX またはメールに本書を添付し、お申し込みください。
FAX : 0294-38-5240
E-mail : hms-jimukyoku@ml.ibaraki.ac.jp
年会費
ひたちものづくりサロンの趣旨にご賛同していただける法人(企業・団体)の方は、賛助会員として、
年間一口20,000円のご協力をお願いします。
*個人会員(正会員) は無料です。
お問合せ
ひたちものづくりサロン事務局 :
茨城大学 研究・社会連携部 産学連携課
〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1
TEL : 0294-38-5005 FAX : 0294-38-5240
E-mail : hms-jimukyoku@ml.ibaraki.ac.jp
ひたちものづくりサロン・会則
会則につきましては、こちら(PDFファイル)をご覧ください。